::歴代の相棒たち:: | BY たけ |
![]() |
学生時代、野池だけが活動範囲だった。 原チャリの免許をとってスクーターで走り 回る前、このパナソニックのMTBでひたすら 野池を転々としたもんでした。風の日も雨の 日も元気にはしったよなあ。。 今じゃあ、コンビニいくにもバイクか車、 これぢゃあ、体もなまりますわなあ。。。 |
つれのチャリンコがバースト(笑 | |
![]() |
君ヶ野ダムが釣れる、西の湖がいいらしい たまっていた釣具やで当時、おっちゃん層か ら聞こえてくる情報、溜まらずゴムボートを 購入して、オカッパからの進歩をとげた。 あっちゃこっちゃ、穴があいて焦り、風が強 いと腕がつるほど漕がされて。。。 でも、活動エリアも釣果もぐううんと上がった んだよね。。輸送は原チャリの足元だった。 |
輝かしきボート一号 | |
![]() |
手漕ぎでは思うように移動できない、風に 流され攻めきれない。。ストレスが爆発し、 バイトでやっと購入した、「ケンサクボート」 折りたたみ式で2馬力搭載可能。女の人が 軽々と笑顔で肩にかけている広告をみて 購入決意。納入当日、笑顔で肩にかけたら、 めり込んで肩の皮がすりむけた(怒 2馬力を全開にするとメキメキと音を立てて 引きちぎれそうになった(恐 それでもかついで西の湖、琵琶湖、リザーバー に電車、バスを使い迷惑顧みず釣行したもん だす。今のフルリグの原型装備だったよな(笑 |
これがケンサクボートだぁあ | |
![]() |
16歳ですぐに4級免許を取得。おやじが何かの 目的で買ったシーガルに目をつけ、8馬力と一緒 私有化、ケンサクからの脱皮を図った。。 んが、ケンサクは公共交通機関でも移動はでけ た、しかし、さすがにこいつは無理。車もねえ。。 結果、釣行のたびにおじちゃん、知り合いのおじ やん達に頼み込み送迎をしてもらってた(笑 わざわざ、野池で8馬力で走りまわっていたよう な。。。この頃からか、ボートを走らせることの 喜びを覚え、バスボートを意識していったのは。 |
シーガル号参上 | |
![]() |
そして、シーガルの不細工さ(笑では、バサー ぢゃねええ。。っと意識しだし、ためた貯金で アルミの12フィートのフルリグを購入、まだ、高校 生だった。。。移動手段も考えず、よくステップアッ プしていったもんだよ。。(苦笑 つれのとうちゃんのマークU(いまどきねえよな を持ち出しては琵琶湖へ池原へフィールドを広げ ていったころ。 |
琵琶湖に通いだしたころだねえ | |
![]() |
初めての車、迷わず、憧れだったランク ル70系、納車されてからFRPトップを 選んだ為にキャリアがつかない事実が 発覚(アホ)急遽、つれのとうちゃんに ヒッチメンバーをつくってもらい、ついでに トレーラーまで作ってもらった(笑 ここから、牽引人生が始まったんだよな。 初心者マークがついてるぜい(笑 |
隣の車も時代を感じさせるぜ | |
![]() |
当時は車検なんて、警察もうるさく言わな かったし、車検がいる事なんて、知らなか った(笑 このスタイルで琵琶湖、池原、七色に 毎週、通いこんだもんさね。 さんざん、使い込んだこのトレーラー、 シャフトが破断して、タイヤが車を追いこ していくと言う貴重な体験をさせてくれた。 琵琶湖もパラダイスだったよなあ。。。 |
14年前長浜スロープで | |
![]() |
数年のブランクのあと、バス熱復活。 特に選んだわけではない、RAV4だけど 無理やりヒッチをつけて、キャリアをつけて バス行脚。二代目トレーラー、これもトラッ クのフレームベースの自作で老朽化から 事故する前に引退、今は市販の車検つき 健全なトレールぢゃ。 |
ブランクのあと、このスタイルに | |
![]() |
RAV4にはちぃいいっと厳しいかとは思っ たが琵琶湖へ何度もアストロを牽引、頑張 っもらったもんだ。牽引のため、燃費の悪さ は当たり前だけど、ブレーキパッドが毎年、 交換必要になるぐらいはたらいてもらいま した。今はRAV4は野池号として、余生を すごしております。 |
琵琶湖攻略にアストロを引き回し | |