今日はJB支部のミナチャソも合流して、いつものTT地区へピーコック。 Vを牽引、パントをカートップして、フルアーマード状態で高速をバビュっとぶっ飛ばして到着。
今回の釣行のメイン目的はプロトのX-ミノーのフィールドテストん。 すでにシーバス、バスではテストテストを繰り返してデータは収集できているが・・・ さて、ピーコックでは? |
 |
朝マズメ・・・ いつものシャローテーブルでプロト・ペンシルをテスト・・・・
サイズは小さいだろうが楽勝ででるだろ?っと動きを確かめながら撃っていく・・・・
・・・・がっ・・・し〜ん・・・・
あう?はずれなかったポイントがなんと沈黙。ルアーの動き云々ではなく・・・ 魚がいない感じ |
 |
 |
グングインっと昇ってくる太陽に焦りながらポイントを撃っていくが反応薄薄・・・
おいおいおいおい・・・ テストどころか・・・ まさか・・・ ホゲるんぢゃねえだろうな? 段々、弱気になってくる二人ww いやぁぁあな空気のなか・・・
バシュッシ〜 おらっ! やっとこさ1本目ぢゃあ!っとフッキングをいれ、寄せてくると・・・ ハロワン ・・・・ あらら・・ ピーコックぢゃなくて、あなたですかい(苦笑 とりあえず魚を触れて少しリラックス(単純 |
水位が低いわけでも濁りがきついわけでもないがなんか魚の気配が薄い・・・・
おまけにウィードの状態が凄く、水面まで張り出してきてるのでトップでも攻め辛い・・・ こりゃあ、あえてウィードのないエリアを撃とう・・ってことで移動・・・ うむっ ここは水深も適度だし、ウィードも薄い・・・・ X-ミノーGOGo〜 |
 |
ぐごんっ! おっ?テスト開始早々、まさに一発目が。 サイズは小さいがしっかり食ってきましたがな。 ちなみに鮎はいないが鮎カラーww |
 |
その後・・・・ 二人にバイトは続発するもなかなかフッキングに持ち込めずイライラん・・・ |
 |
 |
どうやらサイズが小さいようぢゃな・・・
だったらシンキングに替えて、ちょっくら深めをジャークってみよう・・・
これがぷてぃ正解ww・・・ すぽぽん、すぽぽんっとカウントアップ。 シーバス、プレッシャーのかかったバスを意識した動きとバランスなので不規則に大きくダートはしないがジャークして、ストップを入れると反応してくる・・・ |
 |
カラーも片っ端からローテしてみるが。。。
どれでも釣れる・・・ ってことでカラーのデータは意味ありませんな(苦笑
今回のテストでサイズが獲れたら言うことなかったが残念ながらでかピーコは獲れず。 まっ・・・ ホゲなかっただけ よしとするか?w |
完全燃焼とはいかないゲームだったが12時過ぎまで粘って終了。この後は通称、粉噴芋おばさんのレストランでテナガ蝦をわっそわっそと食して帰路へ・・・
もちろん・・・ バックシートはこんな感じ→
つか・・ いつも長時間の運転、ご苦労さまどす<まさ さて・・明日は雷魚族相手にテストぢゃ! |
 |
MALAYSIA TT AREA |
REPORTED BY TAKE |
|
|